アスリート専属シェフが
“求めていたミキサー”と
語るNinja Blastの魅力とは?
プロサッカーの長友佑都選手ら、数多くのトップアスリートの食をサポートし、アスリート専属シェフという唯一無二のジャンルを確立した加藤超也(たつや)さん。
栄養学や医学的エビデンスに基づいたレシピを開発し、「今日もお疲れさま!超回復めし」を刊行するなど、独自の視点はアスリートのみならず、幅広い層の支持を集めています。
そんな加藤さんが「求めていたミキサーはこれだ!」と語るコードレスミキサー・Ninja Blastの魅力や、疲労回復・アンチエイジングなどに効果的なレシピを解説します。
1984年、青森県生まれ。イタリア料理店のシェフを経て、2016年よりプロサッカー・長友佑都選手の専属シェフに就任。並行して無添加・化学調味料・保存料不使用の「THE POTAGE」のプロデュース、著書「今日もお疲れさま!超回復めし」(主婦の友社)の刊行など、多彩な活動を展開。「食べたもので身体は作られている、食べて体が喜ぶ料理」という哲学に基づく情報発信を行っている。
Interview Movie
インタビュー動画はこちら
力強さ、洗いやすさ、
価格帯も含めて
“求めていたミキサー”
Ninja Blastを初めて手にしたとき、直感しました。「求めていたミキサーはこれだ!」と。コンパクトさはもちろんですが、まずは洗練されたデザインに惹かれました。職業柄、常に料理に活かせるアイデアやクリエイティブなものを探し求めているのですが、Ninja Blastのデザインはすごくかっこいい。ひと言で言うと、イカしてる。これを使ってどんなものを作ろうかと、とてもわくわくしたことを覚えています。
ただ、撹拌(かくはん)力は気になるポイントでした。どれくらい食材が滑らかになるのか楽しみだった一方、実はあまり期待していなかったんです。コンパクトかつ持ち運びができる点に特化して、撹拌力は簡易的なレベルだろうと。ところが、実際にスムージーを作ってみると想像以上のパワフルさで、「お、いいじゃん!」と思いました。完全にあなどっていましたね(笑)。同時に、これだけパワフルならあの料理も作れるぞと、レシピの可能性が一気に広がりました。
ある競泳のトップアスリートとオーストラリアに遠征した際、別のコードレスミキサーを使ったことがあります。選手が現地で購入したもので、プールサイドですぐに飲めるものを作ってほしいと依頼されました。そのときにコードレスミキサーの利便性に触れ、撹拌力や洗いやすさの機能面・衛生面で理想を満たすものがあれば、より活用できそうだなとイメージしていました。そんな最中に出会ったのがNinja Blastです。コードレスなのに撹拌力は力強く、洗いやすい。何より、撹拌したてのフレッシュな状態のスムージーを提供できるので、選手のパフォーマンスが上がり、自分にとっては料理のクオリティが上がる。これだけの商品が1万円以下で購入できるんですから、まさに理想を叶えてくれたミキサーだったんです。
凍らせた食材も砕く、
パワフルな撹拌力
アスリートに料理を提供する際に心がけているのは、“食べたいと思わせる料理”です。食欲が落ちているときでも、「これなら食べたい!」と思わせることが重要で、 Ninja Blastを使ったレシピでもその点を意識しました。また、食べる順番も重要で、最初に糖や脂質の吸収を穏やかにする野菜、次にタンパク質を含んだ肉や魚、最後に炭水化物を含んだ米やパン類という順が理想的です。
まずご紹介する「プロテインパワーサラダ〜グリーンスパイシードレッシング〜」では、Ninja Blastを使ってサラダ用のドレッシングを作りました。ガーリックパウダーや七味を加えることで食欲を刺激し、皮膚や粘膜の健康維持やアンチエイジング効果が期待できる大葉を使用しました。サラダの食材にはローストビーフを使っていますが、ソテーした鶏肉や豚肉、シラスなどの魚介類にも合うように仕上げています。
スペインの郷土料理であるガスパチョ(冷製スープ)をイメージして作った「飲むサラダ ビューティースープ」にもスパイスを活用し、食欲増進を図っています。Ninja Blastは撹拌力がパワフルなので、「トマトとパプリカを凍らせたら、より冷えた状態で提供できるかも」と思いつきました。早速試してみたところ、見事な撹拌力で凍ったトマトとパプリカを砕いてくれました。凍らせ過ぎには注意が必要ですが、ぜひ試してほしいですね。
最後は「飲むフルーツ リカバリースムージー」です。身近に手に入るもので、しっかり栄養を摂取できるフルーツをチョイスしました。疲れにくい身体づくりやアンチエイジング効果が期待できる腸活を後押しするために、食物繊維をたっぷり含んだオーツミルク、バナナ、キウイ 、さらには糀菌たっぷりの甘酒も取り入れました。Ninja Blastは持ち運びが自在なので、ストレッチなどのケアの場に持ち運んで撹拌することができますし、グラスに移すことなく直接飲める点も便利だと思います。
自分の身体に合った食事を知り、意識的に継続してほしい
22歳で料理の世界へ入り、イタリアンのシェフとして働く日々の中で、食事の価値をもっと高めたいと考えるようになりました。私の座右の銘である「食べたもので身体は作られている」ことを、栄養学や医学的エビデンスも交えて多くの人に伝えたい。そのためには、料理人として新たなジャンルを切り拓く必要がある。そう決意して長友選手にアプローチし、アスリート専属シェフという道を歩んできました。
これまで数多くのアスリートをサポートしてきましたが、食事の価値を高めることを1人でも多くの人に広めたいと考えて活動しています。食事をトレーニングの一環として受け入れているアスリートはもちろん、一般の方も健康維持において食事は非常に重要です。日々の心がけで大切なのは、自分の身体に合った食材や量を知ること、それを継続的に意識することです。
そして、食べることや料理を楽しんでほしいですね。日本の野菜やフルーツは世界に誇るべき品質だと思うので、ぜひ、四季折々の野菜やフルーツをNinja Blastに取り入れて、自分の身体に合った食事を作ってみてください。Ninja Blastはアウトドアやドライブ、スポーツやトレーニングとも相性が良いですし、キャンプでソースやドレッシングを作ったら盛り上がるんじゃないかな。価格帯的にも人に薦めやすいですし、求めているものが詰まったミキサーだと思います。
RECIPE
加藤超也さんのおすすめレシピ
- ボトルが本体に正しくセットされていることを確認し、材料を入れる。
材料は、最初に液体を入れ、柔らかい材料から硬い材料の順で入れてください。氷や冷凍した材料を使用する場合は最後に入れてください。
- 電源ボタンを押して電源を入れたら、START/STOP ボタンを押してかくはんを開始する。
- 終了したら電源ボタンを押して電源を切る。
プロテインパワーサラダ
〜グリーンスパイシードレッシング〜
野菜とタンパク質を同時に摂れるサラダで、アンチエイジングに効果的な“飲む美容液”オリーブオイルをたっぷり使っています。
- 調理時間
- 5分
- 分量
- 約320ml
- 材料
-
-
青ねぎ80g
-
大葉2束(20枚)
-
塩2g
-
醤油大さじ4
-
寿司酢大さじ2
-
パプリカパウダー小さじ1
-
ガーリックパウダー小さじ1
-
七味少々
-
オリーブオイル大さじ10
-
サラダの材料=ローストビーフ……3枚(40g)/ニンジン……10g/キュウリ……20g/アボカド……1/4個(30g)/レタス……10g/スパイシーソース……大さじ1(15g)/⿊コショウ……少々
飲むサラダ
ビューティースープ
トマトとレモンにそれぞれ含まれるリコピン、ビタミンCには抗酸化作用があり、皮膚や粘膜の健康維持に効果的なのでビューティースープと名付けました。さいの目にカットしたトマト、パプリカを30分ほど冷凍庫で凍らせると、よりおいしくいただけます。
- 調理時間
- 5分
- 分量
- 約300ml
- 材料
-
-
フルーツトマト4個(200g)
-
パプリカ1/4個(30g)
-
レモン1/4個(果汁8g)
-
塩1g
-
パプリカパウダー少々
-
ガーリックパウダー少々
-
カレーパウダー少々
-
オリーブオイル小さじ1
-
バジルお好みで
-
バルサミコひとたらし
-
ペッパーソースお好みで
-
飲むフルーツ
リカバリースムージー
運動後の枯渇した水分、糖質、ビタミンなどを補い、回復を早めてくれるスムージーです。
抗酸化作用のあるブルーベリー、余分な塩分を排出してくれるカリウムを含んだバナナなど、
身近に手に入るフルーツを使用しました。お好みでプロテインも入れてお楽しみください。
- 調理時間
- 5分
- 分量
- 約400ml
- 材料
-
-
ブルーベリー(冷凍)50g
-
パイナップル40g
-
キウイ1個(95g)
-
バナナ1本(60g)
-
オーツミルク150ml
-
甘酒20g(ml)
-
加藤超也
アスリート専属シェフ
1984年、青森県生まれ。イタリア料理店のシェフを経て、2016年よりプロサッカー・長友佑都選手の専属シェフに就任。2019年には長友選手の著書「長友佑都のファットアダプト食事法」(幻冬舎)にて、医学的エビデンス×機能性料理で身体を劇的に変えるレシピを監修。その他にもさまざまなトップアスリートの食をサポートしている。さらに、無添加・化学調味料・保存料不使用の「THE POTAGE」のプロデュース、著書「食べて脂肪が燃える魔法のレシピ」(幻冬舎)、「今日もお疲れさま!超回復めし」(主婦の友社)の刊行など、多彩な活動を展開。「食べたもので身体は作られている、食べて体が喜ぶ料理」という哲学に基づく情報発信を行っている。